3<一般名詞・外国語名・略語>グル-プ





<一般名詞・外国語名・略語>グル-プ
(一般名詞)
『都民』 頭の上から突然「都民」と叫ばれてもな?!
立石では都民であることに誇りを持てと、そこの千ベロ酔い潰れに云いたいのだろう。
どうやら、それは「都民銀行立石支店」があったとこらしい。
今は「きらぼし銀行」というキラキラネ-ムに変わりましたね。
都民銀行なんて云う連想その内出来なくなるでしょうね。
現在進行形のクロニクル柱です。
『遊園』 遊園とはまたなにか?
察しのいい方はお分りでしょうが、ただの遊園地ではない、大人の遊園地=パラダイスと云えば。。。そうです、遊園と呼んだものとは。
ここは明治には吉原に次ぐ帝都第二の遊郭があった場所、また戦後は洲崎パラダイスと呼ばれた一大赤線跡地です。
ここは一般名詞として隠語で名付けても仕方がないですね。
一時の面影すらまったくない場所となったが、電柱は静かに語り継いでいます。
上の「南開」は戦後出来た橋の名前。
東電とNTTの番札名の違いが両社の変遷史をまた如実に語っていますね、詳しくは電柱の簡単な歴史を読んで下さい。
「大学」「女子大裏」「公園」「車庫前」「学園」
「アパ-ト」「住宅」「工業」
(外国語)
『ドミニコ』 世田谷の住宅街の中で突然現れた、ここまで変哲もない名前が続いていたので少し驚く、修道院かな、それらしい雰囲気はある。
確か聖ドミニコ学園というのが岡本町にあるけど、ここは呑川沿いだからチョット遠い。調べて見ると日本基督教団桜新町教会というのが古くからあるけど、そこはプロテスタントの教会らしい。ドミニコはカトリック系だと思うのですが、、、
昔は日本人には区別付かなかったのかも?
未だ、本当のことは分かりません。
「コロンビア」「マカオ」「クララ」「アジア」
等まだまだある。
(略語)
『AY』完全に掟破りのネ~ミングが登場した。
多分これは青山北都営アパ-トに5本だけあったので、
「青山」の略だと思うけど。。。
これからはこの様な味気ない番札名になって行くのだろうか、当学会の
行く末に関わる事なので大変危惧しているこの頃である。
そしてこれをやっちゃお仕舞よ~、ついにここまで来たか!
「A]~「D]等が桃園川緑道で発見された、今後このルールになってしまうのか? NTTお前も背番号制か!
無味乾燥囚人扱いどうしよう、皆!!