

当学会ではクロニクル柱を番札名もとに分類しています。
ここでは代表例で分類を解説します。
もっと、見たい方は下のボタンから実例に入れます。
ですが、登録リストの全ての電柱はとても掲載出来ません。
興味ある方は学会までお問合せ下さい。
(分類は当学会の学術局長 Yさん設定による。)
尚、分類方法はまだまだ更新変更する予定だそうです。
余りアカデミックな細分だとついていけません、会長は(笑!)
1<建築物/施設>グル-プ(写真例 ホテルクイ-ン裏)
現存又は消滅した建物名がほぼほぼその番札名の由来であるとしたクロニクル的正統派グル-プ。
細分すると、「神社、仏閣」(寺、院の字は省かれること多し) 「軍関係」「学校」「病院」「道路、鉄道」「役所、公共機関」「教会、協会」「商店(街)」「飲食店」「旅館」「企業(社宅)」「集合住宅」「個人住宅(邸宅)」「その他。。」などを由来とするグル-プ。
=================================
2<地名/場所>グル-プ (写真例 我善坊)
現存又は消滅した地名(旧地名)や場所名がほぼほぼその番札名の由来であるとした、これまたクロニクル的正統派グル-プ。
細分すると、「住居表示」「坂」「山」「川」「交差点(辻)」
「商店街」「橋」「その他。。」などを由来とするグル-プ。
学校、交差点や町内会等の名として残っている事もあります。
================================
3<一般名詞・外国語名・略語>グル-プ(写真例 地下鉄)
一般名詞でも特定できる物がそば近くある場合と特定が難しい場合とがある。判明すれば分類上<建築物・施設>と重複する事もある。
固有名詞で偶に一般名詞と迷う場合があるが、解明に難儀する厄介な奴が多い。固有名詞と見なすなら、ここのグル-プ外とする。
外国語名は固有名詞で分かりやすい場合が多い、けど行き成り見た時は
面喰ってしまう。
以上、このグル-プはクロニクル的にどうと言うよりは、見つけると「おい!おい!どこ(何)のこっちゃ?」「そりゃそうだけど!」などとつい口に出てしまう。オトボケやユ-モアを楽しむグル-プ。
でもね、一般名詞と軽んじていたら、観音崎公園の「南門」のようなクロニクルな由緒ある奴もいるので皆々様、常々用心されたし。
=================================
4<未分類/調査中・意味不明>グル-プ (写真例 外仁)
読んで字のごとしのグループ。多くは調査をかまけてですが(笑)
調査しようにも、何を略したのか?これは本当に日本語なのか?という意見まで出たような意味不明な番札名も稀には(字に疎い私には度々!)あるのでした。
お判りの方は是非お知らせ下さい。

